![]()
昭和9年。主人公・坂東すみれ(渡邉このみ)は、繊維会社を営む父の五十八(生瀬勝久)、姉のゆり(内田彩花)と一緒に神戸の洋館で暮らしていた。ある日、すみれは入院中の母・はな(菅野美穂)にあげようと、初めて刺しゅうに取り組むが上手くできず、はなに渡すことができずにいた。そんなある日、すみれは屋敷に出入りする靴屋の麻田(市村正親)の下を訪れる。真剣に靴作りに取り組む麻田の姿を目にしたすみれは「下手でも思いを込めてものを作ることが一番大事」という麻田の言葉を胸に刻みこむ。その後、はなに会いに行ったすみれは、幾度となく作り直した刺しゅうを手渡す。それを見たはなは「べっぴんやな。一生の宝物や」と喜ぶのだった。それから8年後、17歳になったすみれ(芳根京子)は、女学校に通っていた。仲間の多田良子(百田夏菜子)、田坂君枝(土村芳)と3人で手芸倶楽部を結成していたが、太平洋戦争の影響で生活の変化を余儀なくされる。そんなある日、すみれは幼なじみの潔(高良健吾)に召集令状が届いたことを知り、自分の恋心に気がつく。しかし、姉のゆり(蓮佛美沙子)も潔に好意を寄せていて……。
引用 NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」
Twitterの反応
昨日からはじまった「べっぴんさん」は関西が舞台ということで、実は演出の梛川さんは小林一三のドラマでも演出をされた方なんですよ~。梛川さんらしい笑いあり涙ありになるでしょうね。また阪急百貨店もきっと登場するはず。楽しみですね!
やばい…潔さんユリとスミレの刺繍だと分かるところと、「僕が麻田さんとこ行ってきましょうか?」と言うところで泣くっていう。こんな涙腺弱かったっけ。
潔さんだけがすみれちゃんの気持ちを察している。やっぱり朝ドラって1話から観たらどハマりするのね。
潔さんだけがすみれちゃんの気持ちを察している。やっぱり朝ドラって1話から観たらどハマりするのね。
私も刺繍少しばかり(意外でしょ)
編み物より性に合ってるみたい
クロスステッチはパズルのピースの感覚!?
フランス刺繍は好き☆
編み物より性に合ってるみたい
クロスステッチはパズルのピースの感覚!?
フランス刺繍は好き☆
すみれちゃんのお父さん、仕事ばかりで家庭を顧みない人に見えたけど、お母さんが長くなさそうなこと娘たちには知られないようにって使用人にクギをさしてた。
実は家族思いだけど不器用。花アンの伝助さんみたい。
実は家族思いだけど不器用。花アンの伝助さんみたい。
神戸を訪れる方には震災メモリアルパークやカワサキワールドも訪れて震災の事にも触れて帰って頂きたいです。
女中の娘が投げ捨てたお菓子は誰が片付けたんだろう?ヒロインの子が好きな場所らしいから、行った時に見つけたら悲しむと思うので心配。
こまけぇ疑問が萌えで吹き飛んだ瞬間。
初恋の彼は優しい兄気肌の少年くぁ。
いいねえいいねえかわいいねえ。
おばちゃんはにやにやしながら明日の展開を待つ。
初恋の彼は優しい兄気肌の少年くぁ。
いいねえいいねえかわいいねえ。
おばちゃんはにやにやしながら明日の展開を待つ。
夢のように素敵できれいなすみれちゃんのおうちと街の子どもたちの対比がすごいなぁ。それを繋ぐきよしくんはすみれちゃんの理解者でもあるのね。
きよしくん役はちゃんぽん食べたかのまさしくんで、るろうに剣心の弥彦くんの大八木くんだぁ。着々とすてきに成長しているなー。
深窓の令嬢と世慣れした庶民派イケメンの組み合わせに最強のロマンを感じるなあ……
いろいろこれからありそうですが何より問題なのは子供の頃からハイスペックイケメン振りを発揮している潔が大人になったら高良健吾ということで乙女心と女子心と女ごころとババ心全部持ってかれて出がらしにされちゃうんじゃということです
ファミリアのサイト見てきた。高い高いとは聞いてたけど、あまりの値段に目を剥いたわ(笑)
なるほどなー。この会社の起業者が子供時代あれだけのセレブだってのは頷ける。アッパッパ作った糸子とは全く違う価値観からの服作りになるんだろうな
なるほどなー。この会社の起業者が子供時代あれだけのセレブだってのは頷ける。アッパッパ作った糸子とは全く違う価値観からの服作りになるんだろうな
あさもそうだけど偉業を成し遂げる女性って子供の頃からちょっと困った子だったりしたんだなぁ(^^)それにしても貴族みたいな暮らしぶり!ロケ場所借りたり調度品揃えたりでお金かかってそうだけど、セットにはないリアリティと重厚感にうっとり。これだけでも見る価値ある
「お、語尾が『~しとお?』ってちゃんと神戸言葉だ」ってオモタ。『関西弁』ってひとくくりにされるけど、大阪・京都・神戸はそれぞれ別物。『ちゃんと指導がついて役者さんがそれを表現してる』事実、ストーリーや伏線を語る前から、観る側との信頼関係作りは始まってるんだよなあ
お屋敷に圧倒されてただけなのに泥棒呼ばわりで、トドメは施しのお菓子。こどもだってプライドはある。物欲しそうに見てたんじゃない。
執事さんは毎日あの坂の途中で何かしてくれると期待しちゃうよ、いいの?( ̄▽ ̄)
私も思ったことをなかなかすらすら言えなくて、けなされると悔しくて、すみれちゃんの気持ちわかる。
革靴を解体された父親に「お前は化け者だ!」と罵られて心が壊れ、成長したすみれはやがて刑事を目指すことになる…という話ですね(違いますw
すみれが明美ちゃんにあげるクッキーを持ち出した時、執事さんが女中さんに断り入れたのかな? (・_・;
明美ちゃん、施しされたと思ったうえにまた疑われたらかわいそう…。
明美ちゃん、施しされたと思ったうえにまた疑われたらかわいそう…。