![]()
昌幸(草刈正雄)と信繁(堺雅人)は、信幸(大泉洋)と別れ、徳川勢を迎え撃つために上田城へ。途中、昌幸と信繁は沼田城に立ち寄るが、稲(吉田羊)は思いがけない行動に出る。一方、信幸は家康(内野聖陽)から上田攻めの先ぽうを命じられる。初陣の秀忠(星野源)は本多正信(近藤正臣)とともに兵を進める。徳川勢を撃退しつつ、しかし信幸とは戦わないために信繁は一計を案じる。そして佐助(藤井隆)が衝撃の知らせを届ける。
引用 NHK大河ドラマ『真田丸』
Twitterの反応
超高速関ヶ原というが、上田合戦ももう少し長くやってくれてもよかったんじゃないか?儂の最後の見せ場じゃ…
内野聖陽さん演じる家康が心の底から昌幸パパを許せないのは、家康が「戦が大嫌い」なのに、昌幸パパが「戦が大好き」という嗜好の違いが大きい気が。自分が大嫌いな戦のリスクを平然と受け入れて楽しそうにはしゃいでいる昌幸パパを見て「こいつだけは許さん」なのかしらと
すごい…さすが本能寺の変あっさり処理し、その衝撃がどんな時間差情報格差で地方に伝わったか徹底的に「当時の人」目線で描くことで、視聴者も乱世の大波に放り込んだ真田丸だ… 真田も上杉も誰もがこの大戦は長く続くと踏み、眼前の勝敗に一喜一憂してるから、関ヶ原の衝撃がズシンと来た。
今日のラスト、視聴者の「えっ」と信繁たちの「えっ」は同じと思っていい。
今回の主役は間違いなく真田昌幸で、そしてその対戦相手は本多正信。どっちも互いを認め合っての知略の攻防は、じつにワクワクした。できれば二回に分けて知略の攻防を見せて欲しかったぐらいだ。もうお父さんの楽しそうな笑顔ですべてが許されるレベルの回。
超高速関ヶ原の次は超低速濃密大坂の陣じゃの。
うきうきわくわくそわそわ大坂の陣じゃ。
うきうきわくわくそわそわ大坂の陣じゃ。
「関ヶ原本戦の描写は(この時点では)一切なく、第二次上田の勝利に湧く中へ石田方敗北の伝令が飛び込んでくることによってその唐突さと真田上杉の受けた衝撃を臨場感をもって視聴者にも味わわせる」という展開・演出、今まで真田丸見てきて初めて予想が当たった…当たらなくてよかったのに…涙
真田昌幸「嘘だろ?」
黒田如水「嘘だろ?」
伊達政宗「嘘だろ?」
毛利輝元「嘘だろ?」※西軍総大将
黒田如水「嘘だろ?」
伊達政宗「嘘だろ?」
毛利輝元「嘘だろ?」※西軍総大将
関ケ原、佐助の報告で終了wwwww
真田丸 第36回「勝負」 関連ニュース
天下分け目の決戦、関ヶ原の戦いがたった50秒ほどで描かれた。11日放送のNHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)第36話「勝負」の大胆な演出には、どんな舞台裏があったのか。制作統括の屋敷陽太郎チーフプロデューサーに聞いた。